田酒、陸奥八仙、鳩正宗、豊盃、4蔵の青森AQE企画!「AQE 純米 HANAFUBUKI 70」3月6日に発売です!
=== 3/10追記 当店分は完売致しました。===== 田酒、陸奥八仙、鳩正宗、豊盃、4蔵のユニット、青森AQE企画のお酒が3/6に発売になります(^^)/ 青森の酒米「華吹雪」を使い、同条件で4蔵が仕込んだ飲み比べセ […]
第27回 試飲、飲み比べday [MINI開催] 新しい日本酒飲み比べ!!
毎月、第1土日は、「試飲、飲み比べDAY」! 今月のテーマは「梅見で楽しむ早春の酒!!」 3/4,5(土日)は梅の開花もピーク! 若松屋から徒歩15分ほどの赤塚溜池公園では3年ぶりに梅まつりが開催。そんな梅を見ながら、早 […]
春と言えば活性にごり酒!「栄光冨士 暁乃翼」「真澄 うすにごり」「立山 にごり酒」到着です!
近年すっかり定着してきた「春酒」。いろいろな種類がありますが、特に多いのが春の霞のような、うすにごりのお酒です(^^♪ 今日はそんなにごり酒のなかから、活性タイプ(炭酸ガスがあるタイプ)のお酒をご紹介させてください(^^)/
◆山形県からの栄光冨士さんからは、ピンクの翼が目印の暁の翼!爽やかな春をイメージしたにごり酒です(*'▽')
◆長野県の真澄さんからは、早春の淡雪を想わせるうすにごり!2021年にリニューアルし活性タイプで発売になった春の定番酒です(^^♪
◆富山県の立山さんからは、オーダーした酒屋の分しか造らない限定酒!にごりの部分に心地よい甘味がありますが、どちらかといえば辛口タイプのにごり酒です(^^♪
2023年3月のスケジュール
春酒シーズンも本番の3月!うきうき、や、うらら~なあのお酒たちも到着致します(^^♪ 毎月恒例、第一土日 4(土)、5(日)は試飲・飲み比べDAYは梅見で一杯! 25日(土)は荒川の土手で初めて開催される「RiverSi […]
【板橋区 和光市】広域配達、次回3/12(日)!!
広域配達キャンペーン、次回は春酒の季節のまっさかり!2023年 3/12(日)に開催します!ホワイトデーの贈り物の準備にもご利用ください(^^)/ 好評にお答えして、不定期 月1日程度のペースで開催致しております広域配達 […]
クラフトビールも入荷しています!「宇宙IPA」「伊勢角屋麦酒」「ベアレン醸造所」!
徐々に温かい日も増え、クラフトビールがおいしい季節になってきました(^^♪ 少しずつご紹介をさせてください(^^)/
荒々しい麦の弾ける旨さ「泰明 新焼酎」今年も入荷です!
フレッシュで荒々しい旨さが特徴の特蒸泰明の新焼酎!蒸溜から約4カ月と少しだけ寝かせ、荒々しくもバランスの良くなったタイミングで出荷されます(^^♪
今年も季節の旨み、ぜひお楽しみください(^^)/
春の日本酒「初孫 美山DX」「米鶴 三十四号」「寒菊 愛山50」入荷です!
2月も終盤になり、春のお酒の入荷がヒートアップ!全国から届くおいしい春酒、少しずつご紹介させてください(^^)/
◆山形県の初孫さんからは、美山錦で造る甘味が特徴の生原酒!デラックス(贅沢)な旨さをお楽しみください(^^♪
◆同じく山形県の米鶴さんからは、杜氏の名前にあやかった特別な1本!杜氏のお名前「智(さとし)」さんにあやかり、特別に仕込み番号 「三十四号」が商品名になっています(^^♪
◆千葉県の寒菊さんからは春のお楽しみ愛山の純米吟醸!綺麗な甘さを楽しめる春酒です(^^)/
発売2年目の春!「久保田 純米吟醸 にごり」今年も到着です!
2022年春に新発売になった久保田シリーズ初のにごり酒が今年も入荷致しました(^^♪ 春の霞のような淡いにごり、今年もぜひお楽しみください(^^)/
春においしい720ml「桂月 にごり」「栄光冨士 壽限無J」「おだやか うすにごり」「いづみ橋 うすにごり」「美丈夫 CEL-66」のご紹介!
早いもので店内は春のお酒で色付いてきました(^^♪ 今日は720mlで入荷している春のお酒、少しずつご紹介させてください(^^)/
◆高知県の桂月さんからは、華やかな香りのにごり酒!CEL24酵母由来のパイナップルのように華やか香りと、爽やかなにごりの旨さを楽しめます(*'▽')
◆山形県の栄光冨士さんからは、希少な酒造好適米「壽限無(じゅげむ)」を使った春の酒!華やかなデザインに縁起の良い名前で、贈り物にもお勧めの1本です(^^♪
◆福島県の仁井田さんからは、おだやかシリーズの春の酒!春らしい爽やかな旨さです(^^♪
◆神奈川県のいづみ橋さんからは、兵庫県産愛山を使用した純米吟醸の一回火入れのうすにごり!春らしい爽やかな香味のうすにごりです(^^♪
◆高知県の美丈夫さんからは、昨年に続いてCEL-66酵母を使ったチャレンジ酒!香り高く、綺麗な酒質の純米吟醸です(^^)/
2023年も陸奥八仙の限定酒「裏八仙」到着です!
陸奥八仙の取り扱い店の中でも限られたお店にだけ入荷する「裏八仙」、今年も春に近いこの時期に入荷しました(^^♪
純米大吟醸酒の無濾過の生バージョンで、純米大吟醸の綺麗な旨さと、無濾過生の荒々しくフレッシュな旨さを同時に楽しめるスペシャルな1本!とても高価なお酒ですが、飲んでみると納得の味わいです(^^♪
朝日酒造さん春の酒!「久保田 萬寿 生原酒」「越州 桜日和」入荷です!
今年も朝日酒造さんからスペシャルなお酒が届きました! 少しずつご紹介をさせてください(^^)/
◆まずは久保田の最高位「萬寿」の無濾過生原酒!麹の製法を工夫することで、アルコール度数の高い原酒でありながらも、味わいが柔らかくなるよう、また、雑味が出ないように気を遣いながら醸しているそうです(^^♪
◆そして春酒といえばこのお酒「越州 桜日和」!心地よい軽やかな甘さと上品な香気を持つ吟醸酒で(*^^*)
濃厚で旨い春の七田!「七田 雄町」「七田 おりがらみ生」到着です!
今年も濃くておいしい春の七田シリーズが入荷しました(^^♪ 定番の純米吟醸 愛山と合わせてご紹介させてください(^^)/
◆肉料理とも相性が良い、濃い旨さの「雄町」!口開けではプチプチとしたガス感もあり、徐々に滑らかなになっていくのも楽しいお酒です(*'▽')
◆春の七田と言えば 「大人のメロンソーダ」、おりがらみ生! 華やかさ、甘さ、旨さ、そして炭酸ガスの爽やかさ、を一気に楽しめる春だけのお楽しみです(^^♪
◆七田の50%の純米吟醸シリーズ「愛山(あいやま)」。スタイリッシュなラベルから注がれる、洗練された果実味をお楽しみ頂けます(^^)/
春の新酒が続々と到着!「鶴齢 越淡麗」「手取川 春純米」「御代櫻 スノーパンダ」到着です!
まだまだ寒い日が続きますが、お酒は一足早く春酒が到着(^^♪ 少しずつご紹介させてください(^^)/
◆新潟県の鶴齢さんからは、55%精米の生原酒シリーズ、春の越淡麗!毎年春に向かう頃に発売になるフレッシュな旨さの1本です(^^♪
◆石川県の手取川さんからは、四季シリーズ「春」の純米酒!春は綺麗な旨みのうすにごりです(*'▽')
◆岐阜県の御代櫻さんからは、かわいいパンダが印象的な御代櫻の新酒生酒!雪で遊ぶように見えるおりがらみのパンダです(^^♪
春酒のスッキリとした味わい「かたふね 春のにごり」「神亀 Spring Light」「来福 りんご」入荷です!
2023年も春酒の入荷が始まり、お店に並ぶお酒も春らしくなってきました(^^♪ 少しずつ春のお酒をご紹介させてください(^^)/
◆新潟県のかたふねさんからは、米の甘味がおいしいにごり酒!にごり酒を好きではない蔵元が、これならおいしく飲めるというにごり酒を目指し造られました(^^♪
◆埼玉県からは、春にお楽しみ頂きたいピンクの神亀(^^♪ 通常の「神亀」シリーズが2年以上の熟成なのに対し、新酒で若々しい風味が特徴です(^^)/
◆茨城県からは、お酒をくだものに例えて楽しんで頂くコンセプトの来福 元祖くだものシリーズ!リンゴの花酵母で仕込んだ、みずみずしいリンゴのような日本酒です(^^♪
前向きな気持ちにさせてくれる酒「古伊万里前 propulsion」入荷です!
今年も古伊万里酒造さんから、推進・推進力という意味の言葉「propulsion(プロパルション)」と名付けられたお酒が届きました(^^♪ 売り切れていた新酒も再入荷しましたので、合わせてご紹介させてください(^^)/
今年も酵母違いのお楽しみ「山本 六号酵母 / 七号酵母」入荷です!
すっかり毎年恒例になった、山本さんの酵母違いの呑み比べが今年も登場です(^^)/
お米と精米歩合は同じで、酵母だけを変えて造った2種類のお酒。6号酵母(新政の蔵で採取された酵母)、7号酵母(真澄の蔵で採取された酵母)の呑み比べができるお酒です(^^♪
先入観無くお酒を楽しんで欲しいとの想いで、ラベルを貼っていませんので、まっさらな気持ちで、香りの違い、酸み、旨みの違い、余韻の違いを、お楽しみ頂けたら幸いです(^^)/
寒い日は燗酒!「仙介 特別純米」「悦蔵 生酛」「米鶴 生もと」のご紹介です!
雪が降りとても寒い東京。こんな日は燗酒がおいしい日でもあります(^^♪ 体の中から温まる燗酒、お勧めのお酒をご紹介させてください(^^)/
◆仙介ブランドの定番酒、やや軽快で程よい旨さの純米酒!純米酒としてはやや軽快なタイプながら、地元兵庫県産の酒造好適米を使った、綺麗な旨みが特徴。細やかな酸味の効果もあり、ぬるめの燗でも美味しく楽しむことができます(^^)/
◆燗酒と言えば、濃い旨みとコクの純米酒「悦蔵」!濃い米の旨さと生酛造りのコクが特徴。しっかりとした濃いお酒が好きな方にお勧めの1本です(*'▽')
◆Kura Master2022《生酛部門》プラチナ賞を受賞した「米鶴 生もと」!絶妙なバランスの旨みと酸味で、お燗がお勧めの味わいです(^^♪