平六醸造(ひらろくじょうぞう):岩手県

平六醸造(Re:vive、layer)

蔵について

代表銘柄:Re:vive(りばいぶ)、layer(れいやー)

2023年に創業したクラフトサケ醸造所。代表の平井佑樹さんは、菊の司酒造の後継者でしたが、事業譲渡後の2021年に退社。その後、日詰平井邸での活動や、米作りに従事する中、地域の方の声に背中を押され、ゼロから酒造りを開始しました。そして2024年にその他醸造酒(クラフトサケ)の免許を取得。2024年2月に待望の新酒が完成しました。
クラフトサケは、
「日本酒の製造技術をベースとして、お米を原料としながら従来の「日本酒」では法的に採用できないプロセスを取り入れた、新しいジャンルのお酒。※クラフトサケブリュワリー協会ホームページより抜粋。平六醸造では、平井さんの日本酒の製造技術をベースに、地元岩手の米、果実を発酵原料に用い醸します。※クラフトサケは製造方法上の品目は「その他醸造酒」になります。

銘柄紹介ページへ

酒蔵情報

会社名 平六醸造(ひらろくじょうぞう)
創立2023年
代表取締役 平井佑樹
所在地 岩手県紫波郡紫波町​日詰字郡山駅246
TEL
FAX
HPhttps://www.hiraroku.com/brewery

全商品一覧

蔵見学フォトギャラリー

#平六醸造」のBLOGへ

四合で入荷の春の酒!「平六醸造 刹那」「いづみ橋 桜とんぼ」「古伊万里前 propulsion」「南 円熟」「美丈夫 荒走り」のご紹介!
四合で入荷の春の酒!「平六醸造 刹那」「いづみ橋 桜とんぼ」「古伊万里前 propulsion」「南 円熟」「美丈夫 荒走り」のご紹介!
平六醸造 layerシリーズ第三弾!「layer 洋ナシ」のご紹介!
平六醸造 layerシリーズ第三弾!「layer 洋ナシ」のご紹介!
地元のりんごを使ったクラフトサケ!「平六醸造 layer リンゴ」登場です!
地元のりんごを使ったクラフトサケ!「平六醸造 layer リンゴ」登場です!
試飲、飲み比べDAY
第40回 試飲、飲み比べday 綺麗な甘さが特徴の日本酒!
岩手県から無限の可能性を秘めたクラフトサケ!「平六醸造 Re:vive 無涯/空我」、「layer ブドウ」が初登場です!
岩手県から無限の可能性を秘めたクラフトサケ!「平六醸造 Re:vive 無涯/空我」「layer ブドウ」が初登場です!