粕歩合(かすぶあい)

粕歩合とは、原料に使用した米の何%が酒粕になったかの割合を表す言葉。一般的に25%~30%が多く、あまり米を溶かさずに造る大吟醸酒や、硬い米の場合は40~50%など高くなることもあります。2023年以降、夏は気温が高く、米が固く溶けない影響で、粕歩合が高く、蔵にとって収益性が下がることが問題になっています。

≪関連用語≫
精米歩合、麹歩合、吸水歩合

前の記事

責め(せめ、ぜめ)New!!